フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

2017年02月

断酒をすると痩せるのは間違いない。

アルコールを飲まないので、その分のカロリー摂取が無い。 
お酒のおつまみも食べないし、飲んだ後のラーメン等もいっさい無い。

断酒前から週2以上はジムでトレーニングをしているし、週末もサーフィンをしている。
ただ、最近体重が減り続けている。
ご飯を食べない時があるので、タンパク質の摂取量が足りていないのかも。

通常体重1kgに対してタンパク質1g/1日 と言われている。
筋肉もっとつけたいなら体重1kgに対してタンパク質2g/1日。

自分は体重70kgなので、毎日70gはタンパク質を少なくとも取らないといけない。
ステーキだと400gくらいかな?

そんなに毎日食べられないので、プロテインで補うようにしている。


数年前もプロテインを飲んでいたのだけれど、どうも身体に合わなかったので止めていた。
調べてみると乳糖不耐症が原因だったみたい。
アジア人はこれが多いそうです。
母乳を飲まなかった人も免疫が無くてこれになるみたい。
俺は当てはまるな。

WPC製法のプロテインが良いとの情報みつけた。
Whey Protein Concentrateの略。
これなら乳清不対症でも大丈夫。


バルクスポーツ ビッグホエイ 1㎏ ナチュラル
これは味も匂いもなくて飲みやすい。

タンパク質の摂取量はキープしつつ、食べる量が減っているので体重が減り、体脂肪率が良い感じに下がって来ています。

断酒のお供にプロテイン!


とりあえず1kgから試してみると良いです
 




36


 


映画 「ハンコック (字幕版) 」
2008年のアメリカ映画 ピーター・バーグ監督、ウィル・スミス製作・主演作品

嫌われ者のアル中超人ハンコック。
人助けする際に毎回街を破壊してしまう。

PRのプロを偶然助けたことにより、お酒を辞めてイメージを変えます。
なぜ飲んでいたのか?
なぜ孤独なのか?


断酒を考えている人にはオススメの映画。
今観るとCGは古い感じですが。


酔いつぶれてベンチで寝ています
19



助けに行く時も飲酒しながら飛行
39




やはり見た目は大切ですね
48




 

まだ飲酒をしている頃、知人に言われた言葉。

「今度酔ってる時の姿を録画してあげるよ」

断酒したから実現しなかったけど、 よっぽど酷かったんだろうな。

終電終わったくらいの時間に青梅街道をクルマで走っていると荻窪辺りでよくみかける酔っぱらい。

フラフラしていてゾンビみたいだ。

人のふり見て我がふり直せ

ゾンビにはなりたくないな。









わかりにくいけどゾンビがサーフィンしてます
49
 

BMW R nineT スクランブラー を試乗した。
1200cc の水平対向エンジン。

予想を遥かに超えて素晴らしいバイクだったな。

アクセルを回すと自分の想像通りに加速する感じ。

スクランブラーだけど、ハンドルとステップの位置は予想外に前傾姿勢気味になったな。
身長183cmで。

初めてバイクに乗った16才の頃を思い出すフィーリングだった。
当時はヤマハのシングルに乗っていたんだけど。

乗り出し190万円くらいになってるけど…

断酒何年とか達成したら買っちゃうか?

飲み代とタクシー代が発生しない分、こちらにまわすかな。って思えるくらい良かった。
30
 


サーフィンも行ける様子
22
 

オートバイは10代の頃から好きだったけれど、何故かハーレーのショップに足を運んだことが無かった。

何事も経験だと40代の今、やっと入店。
オフロード用ヘルメットを手に持っていたのでアウェー感が満載だったけど。


24


国内のバイクメーカーショップと違って、やはり趣味製が高い感じがしたな。
A地点からB地点に移動するのが目的じゃなくて、所有することだったり、ハーレーを通して繋がるコミュニティを大事にしてるのかな。

美味しい珈琲と立派なカタログ頂きました。


断酒すると、それまでの友人関係が(飲み友達)との縁が切れて孤独になるってイメージ持つ人もいるかもしれないけど、むしろ逆だと思う。

酩酊している時間が一切ないので、新しい世界に飛び込むチャンスがたくさん出来る。




このバイクはハーレーじゃないな
13









↑このページのトップヘ