フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

2017年10月

SNSやニュースでは知っていたけど、全く興味の無かったハロウィンの渋谷へ仕事帰りに行ってみた。
客先から行ったので、17時台とまだ時間が早かったのか人は多いものの仮装している人は 1割程度。
思ったよりも盛り上がっていないなと感じて原宿方面へ移動して食事。
宮下公園よりも原宿よりは人も少なくて、別世界。

21時台から再び渋谷へ移動してみると、仮装している人の率がもの凄く増えていた。

皆歩いているだけなんだけど楽しんでいるのが伝わって良かったな。

マスクを被っていたり、メークをしているからか初対面の人達が声を掛け合っているのが印象的だった。

缶のお酒を飲んでいるひともチラホラみかけたけれど、割合としてはかなり少ない。
泥酔している人も全くみなかった。
参加している人達が20歳前後の学生が多いように感じたんだけど、想像していたより健全なイベントだったな。

37

 

夕方、とあるIT企業の訪問を受けた。
以前に1度、自分の案件で少しだけ絡んだことがあったので、事前に訪問は了承していた。

アポイントの際に説明がなかったので何の話をするのか全く不明だったけど、1時間以上居座られたが何の目的なのか最後まで全く判らなかった。

事前にアジェンダの共有や訪問メンバーの紹介もなかっし、先方のカントリーマネージャーが来ることも全く知らせられていなかった。

資料を見せるわけでもなく、口頭で一方的な要求を繰り返されたのでかなり困惑した。

どうした訳か、態度も何故か威圧的。
 
人のふり見て我がふり直せじゃないけれど、こういう印象にならないように自分が訪問する時は気をつけようと思ったな。


55


 

台風の影響で、1日中雨だった。

ジムは相変わらず結構な人が来ていた。
土砂降りの中、ジョギングする人も見かけたな。

大型案件を決めた記念にちょっと高い店で外食。
周りを見渡すと、皆アルコールを飲んでいた。
子供連れの夫婦も。
大雨の中、歩いて帰るとは思えないけど。飲酒運転で帰るのか?

飲酒運転をする親見て育つ子供は、同じことを繰り返すのかな。



30
 

3週間ぶりのサーフィン。
寝坊してしまったけど、強引に千葉南へ。
今日は世界大会が開かれるくらい良い波だった。

女子プロの大会を少しみていたけど、日本とは思えない迫力だったな。

移動して、少し雨の中サーフィン。

帰りは土砂降りの中、ドライブ。

気分転換になった。

けど、やっぱり朝のサーフィンの方が気分が良いな。
マナーも朝の方が良いように感じる。

来週は頑張って早起きしよう



18
 

最近、仕事の調子が良い。

問題児 だった部下も最近は頑張っている。

運気が変わったような気がしている。
何がきっかけだったのか考えてみた。

結局、自分自身が必死にやっているからだと思う。
それをみている部下や周りのスタッフも助けてくれてる気がする。

大きなクライアントの案件が決まった。
会社始まって以来の巨大企業からの初案件。

正直かなり嬉しかった。
嬉しさを噛み締めていた。

断酒をすることによって運勢が好転しているのは間違いない。
これからも続けよう。

18



 

↑このページのトップヘ