フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

カテゴリ: 映画

映画 「クライ・マッチョ」をNetflixで鑑賞。クリントイーストウッドが好きなのと、カウボーイとかそういう世界観も好きなので観たのだけれど、主人公が歳をとり過ぎていてよく分からなかったな。あと40年くらい生きたらオレもこうなるのか。90歳で車を運転したり馬に乗ったりっていうのはタフだなあ。

スクリーンショット 2023-03-27 10.51.02

映画『THE FOOLS 愚か者たちの歌』を鑑賞。70年代後半から活動しているロックバンドで、ボーカルの人が何度もクスリで捕まって刑務所に入っているバンドの話。最終的に刑務所で死亡。外国のロックバンドのような話が日本にもあるんだなと。ボーカルだけでなくメンバーも個性的な人たちだった。60歳前後で亡くなるメンバーが多かった印象。健康に気を使わず好きに生きていると寿命ってそれくらいなんだろうな。好きなことやって死ぬのならいいけど。

刑務所なんて入りたくないし、自分の家族はしっかり養いたいとオレは思った。近くにはいたくないけれど、こういう人も生きていける世の中のほうが良いような気もしなくもないな。

映画館はほぼ満席で、オレより年上のロックが好きだったんだろうなという人が多かった。そういう人を見れたということも良かったな。

帰りにエレベーターの中で感想を話していた若者たちは、ちょっとこの映画のボーカルを神格化しているというか影響を受けてしまっている感じがした。それはどうかなと思ったけれど。
まあ、映画だしな。


スクリーンショット 2023-02-16 11.16.14

 

家族で映画「すずめの戸締まり」を観てきた。日比谷のTOHOは初めて行ったけど、クルマも停められて便利だ。新海作品は背景の細かさに毎回驚かされる。都会も田舎の風景も。
いつかこの風景を見るために行ってみたいなと思いながら観ていた。
家族で映画を観に行くということもとても特別で大切な時間だなあ。


スクリーンショット 2022-11-17 10.43.17





 

夕食後に子供とNetflixで「天気の子」を鑑賞。2019年の映画かあ。君の名は。が2016年というのも驚きだ。ついこの前っていう感覚だったので。天気の子は知っている場所が沢山出てきたので不思議な気持ちになった。ヒロインが最初にバイトしていたマクドナルドは西武新宿駅のすぐ近くだし。数十年後に見返してみてもあの頃の東京を記録している貴重な映像になるような気がした。なんで家出してきたのかとかよくかわからなかったけど。
 


スクリーンショット 2022-11-13 14.43.13

 

朝からずっと雨だった。点検でディーラーに預けていたクルマを取りに行き、家に帰ってきたら土砂降りに。暇だったのでNetflixで映画「グラスホッパー」を鑑賞。昨日観た「ブレット・トレイン」と原作が同じ。伊坂幸太郎。ハリウッドと邦画の違いはしょうがないとしても、同じ人が書いた原作でこうまで映画のクオリティが違うかとある意味衝撃を受けた。照明とかカメラアングルの違いも大きく感じたなあ。結局センスの問題か。監督がグラスホッパーは50代後半でブレットトレインは40代後半。年齢関係ないか。センスとか予算の問題なのかなあ。殺し屋の1人がキック・アスの主人公だと後で知った。役によって全く別人になるのが凄いなあ。


スクリーンショット 2022-09-21 11.39.14





スクリーンショット 2022-09-21 11.26.09


 

↑このページのトップヘ