フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

カテゴリ: 仕事

今の会社が自分の社歴の中で在籍期間が歴代4位と並んだ。ちいさなことだけれど嬉しい。歴代3位との差は7ヶ月。これを超えられるか否か?心を落ち着かせておとなしく過ごせば超えられるかもしれないが、もう転職する気持ちが7割を超えてしまっている。具体的に面接プロセスなどには入っていないので、昨今のプロセスの長さを考えると少なくとも2、3ヶ月は転職までに必要なのでそれも踏まえて考えながら動いてみよう。

スクリーンショット 2023-09-25 12.35.09
 

仕事の嫌な部分は結局は人間関係か?面倒だ。問題点を指摘するのも時系列に事実を追加するなど。面倒すぎる。ストレスを軽減しないといけないな。
夜は明太子パスタとシャケの白子で料理をしてみた。シャケの白子は下処理の工程が多いな。美味しかったけど。


 スクリーンショット 2023-09-20 11.05.41

1時間ほど上司と会話。あまりにも社内ルールやKPIの範囲について知識が低いことがよくわかった。自分の責任範囲外について結果求められてもどうしようもない。もう完全に今の会社で働く意欲は無くなった。こういうレベルの人間しかいないということだろう。前回の会社も自分よりあとから入ってきた上司とぶつかって辞めることにしたので同じことを繰り返しているなとは思うけど。1度の人生で嫌なことを我慢してまで働くことはないなとオレは思っている。
夜はハンバーガーを久しぶりに作ってみた。気分転換になった。


 スクリーンショット 2023-09-20 11.46.48

上司、カントリーマネージャーを交えたミーティングで上司と完全にぶつかった。もう修復は難しいだろう。辞める方向に大きく傾いた気がする。せめてもう半年は続けた方よさそうだけれど。子供も受験だし家庭内を騒つかせたくない。
食後に子供が学校帰りに買ってきてくれたシナボンを皆で食べた。
こういう幸せを大切にしないといけないな。



スクリーンショット 2023-09-15 11.06.28


 

半年くらい前から上司に対するストレスを感じている。俺が入社してから1年後くらいに入ってきた人で10歳以上年配の人だ。カントリーマネージャーやHRにも相談していたけれど、事実をまとめて提出してほしいと言われていた。結構面倒な作業だったけれど、メールやSlackなど含めて過去を確認して問題点を羅列して提出をした。
気がついたことがあって、彼から来る指示が単語か短文のみ。宛名もフッターも何もないのが多かった。2000年代くらいまでは上司からの指示ってこういうのが多かったなと思い出した。コミュニケーションツールがメールのみの時代だったので少しでも短くして多くの処理を行う必要があるマネージメントの人が多かったのかも。2010年代からメッセンジャーやLineなどチャットツールが普及したこともあり短文のビジネスマナーみたいなものも漠然とある気がする。ただ、年配の方はそこに気が付かず昔のやり方をしているんだろうなと。
事前にスケジュールされていない突然の指示は困るとうのが本音だ。自分も人に対して何か求める時は気を付けよう。


スクリーンショット 2023-09-14 9.49.42





 

↑このページのトップヘ