フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

カテゴリ: オートバイ

筋肉痛も少しおさまってきたので先日のレースの後片付け。バイクの清掃とブーツや長靴などの清掃。バイクはリアフェンダーが壊れてしまったので修理方法検討。

スクリーンショット 2025-04-17 12.14.00


近所のバイク仲間にレースの報告と近況について話したかったのでランチに行くことに。2人で自転車に乗ってレストランを探した。楽しい時間。

スクリーンショット 2025-04-17 12.11.01

絶望的にレースの結果がダメだったことを伝えると、その挫折がまた成長に繋がるんですよと諭してくれた。頑張ろう。やっとレース結果を見る気になってサイトを確認したところ完走率は60%を切っていた。4割以上がリタイアしていたんだな。けど、6割近くは完走していることを考えると今の自分の実力はこのレースに参加している中では下位4割。もっと言えば下位10から20%なんだなと改めて認識。もっと練習して考えて頑張ろう。

家を夜中の2時半くらいに出発して北関東にあるオフロードパークへ。3時半くらいから霧雨になった。真夜中の山道で鹿に2回遭遇。1匹は立派なツノがあった。暗闇の中を走りなんとか朝の5時に到着。少しづつ雨足が強くなった。

スクリーンショット 2025-04-23 14.55.12
軽く仮眠してから練習仲間と合流してコースの下見。1時間半くらいかけて山の中を歩いた。
ものすごく長い登りがあり、不安。歩いて上がるのも大変だった。レースが始まったら路面はもっと悪くなるだろう。

スクリーンショット 2025-04-23 14.58.27


スクリーンショット 2025-04-23 15.00.18

なんとか車検も終わり8時半から土砂降りの中レーススタート。結果は時間オーバーで完走ならず。4時間雨の中泥だらけの斜面でのたうちまわっていた。練習不足、準備不足。雨の練習もしていなかったし、マディ用に新しいタイヤも準備していなかった。せめてタイヤだけでもマディ対応のものななら違ったかなあ。いや、そもそも雨の中やマディに抵抗があるので練習する気すらなかったな。振り返ってみれば良い経験になったと言えるけど、当時は終了後に表彰式も待たずひとりで帰宅した。自分の不甲斐なさが悔しかったんだろうなあ。練習仲間に合わす顔もなかった。早く会場を出たおかげで荷物を下ろして無事にレンタカーを返すことができた。トランポが納車されたらもっともっと練習をしよう。雨の日も含めて。

昼過ぎからサイゼリアへ。最近Youtubeで紹介動画を見ていてハマっている。安くて美味しい。企業努力。以前は店内がうるさいイメージや安価故に客層が悪いイメージがあったのだけれど、時代が変わったのかもしれない。店内の音が響くのは相変わらずだったけれど耳が悪くなったのか以前よりも気にならない気がした。

スクリーンショット 2025-04-17 11.38.45



今年の桜は長く咲いていて楽しめたな。
スクリーンショット 2025-04-17 11.59.28

家族で散歩しながら話をした。こういう時間を持てることが嬉しい。

夜はレンタカーをとりに行き明日のレース準備。雨予報なのでブーツなど予備を積み込んでいた。結構時間がかかったな。2時に起きて出発予定。

スクリーンショット 2025-04-17 11.40.07

2022年1月から勤めていた会社の最終出社日。3年と4ヶ月弱か。オレにしては長い。ちょうど全社員(といっても40人くらいだが)が参加するリモート会議があったので最後に挨拶の時間をもらった。挨拶の内容はChat GPTに当たり障りのない文章を作成してもらった。夕方から人事と最後のミーティング。16時半ごろに終わり、PCや携帯など会社から付与されている機器を持ってヤマト運輸に行き会社へ発送した。全て終了。気分良し。急に雨が降ってきたので妻を職場に迎えに行き、家に送り届けてから横浜へ。今度のレースで必要な品を買いに。高速道路上で豪雨にあい結構怖かったな。バイクじゃなくて本当に良かった。
スクリーンショット 2025-04-12 23.48.24


帰宅したのが21時くらい。家族と少し過ごした後、散歩がてらサイゼリアとローソンへ。
レースの為の書類をプリントアウトしたり。
退職してやっと次のことに集中できる気がする。嬉しい。


仕事は明日が最終日。取引があった方たちに退職メールを送った。当時のことが思い出されて懐かしい。
夕方からバイクの整備。先日注文しておいたセロー250の部品が届いたので。レーサーYZのスロットルアッセンブリーがそのまま使えるという記事を見つけたので。自分の場合はハンドルガードを付けているのでグリップの端をカッターで切って、スロットルの不要な部分もノコギリで切ってから取り付け。
スクリーンショット 2025-04-11 11.50.41



作業時間は10分くらいだった気がする。早速試乗してみるとフルスロットルまで簡単に開けられるようになった。フロントスプロケットも13丁にしているので1速だとすぐウィーリーする感じ。楽しい。
ついでに汚れていたエアフィルターも新しくしたのでかなり気分が良い。



↑このページのトップヘ