フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

カテゴリ: 博物館

朝一の新宿で 映画 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を家族で鑑賞。
IMAXで観たということもあり今までのMIシリーズで1番良かった印象だった。家族はそうでもなかったみたい。クルマやバイクも好きだし女性キャラクターも魅力的にオレには映っていた。人によって感想は違うもんだな。

スクリーンショット 2023-07-27 9.53.42

映画館はメチャクチャ寒くて、外は40度近い熱風。カラダがおかしくなりそうだ。そのまま移動して東京国立近代美術館へ。『ガウディとサグラダ・ファミリア展』を鑑賞。妻と結婚する前に一緒にヨーロッパを周っていたいた時にバルセロナにも訪れていたので30年近くぶりに現場を見て驚いた。かなり建設が進んでいることと、年間の来場数も100万人以下から450万人以上に増えていて観光収入も10倍近く増えていたことなど。

スクリーンショット 2023-07-27 9.54.27


 

家族で上野の美術館へ。母が描いている水彩画が展示されているというので。
父の介護をしながら家のこともやって、さらに絵を描いているというのは尊敬出来る。

 スクリーンショット 2022-07-14 20.45.55

高速で昨日の夜に行った代々木PAに行ってみた。2階の窓から見える景色は森のようだ。
スクリーンショット 2022-07-14 20.47.35


家族で武蔵野美術大学の作品展へ行ってみた。結構遠くてついたのはもう夕方だった。オレが育った西東京エリアではあるが、ここにはあまり行く機会が無かったな。駅からも遠く、クルマで行ったけれど民間駐車場からも結構距離があるという正に陸の孤島。しかし一歩学校へ入ってみると建物もアトリエもモダンでいい雰囲気だった。こんな大学行きたかったなあ。全く美術の勉強してなかったけれど。

スクリーンショット 2022-01-17 9.48.36



 

深堀隆介展 「金魚鉢、地球鉢。

妻と子供と一緒に上野の美術館へ美術館へ。そこに金魚がいるかのような作品だ。
芸術家というより風鈴職人とか、そっち系の気がしたけれど。
たまにこういうのに行くのも気分転換になるな。
その後に、新宿でマトリックスをみようと思ったが渋滞が酷すぎて間に合わず断念。
高いお金出して1本の映画を見る為に移動して駐車料金や高いポップコーン買うって行為は割に合わないとやっと気がついて帰宅後にNetflixに加入した。映画観る時間なんて取れないと思っていたので今まで加入していなかったけれど、1ヶ月に1本観るだけでも元取れるなと判断した。朝の4時までに映画2本とオリジナルドラマ1本みたのでもう元は取ったな。

 スクリーンショット 2021-12-23 15.09.04スクリーンショット 2021-12-23 15.08.55





上野で
特別展「桃山─天下人の100年」 へ。
生憎の雨でかなり寒かったけれど、予約していたので家族で美術館へ。
コロナ以降、美術館は予約制になっているのでゆっくり見ることが出来るので助かっている。
以前の上野のイメージは混みすぎててウンザリって感じだったけれど、今は落ち着いている。
空いている博物館で安土桃山時代に想いを馳せていた。
普段と違う行動をすることによってリフレッシュ出来た気がする。
思春期の子供とも美術館内ではかなり話した。
どれが気に入ったかとか。どの部分が好きだなど。
空いているので全て観終わった後に気に入ったものだけもう1度観ることも出来たので。




スクリーンショット 2020-10-20 2.46.16

 

↑このページのトップヘ