フラッシュダンシュ 外資系 IT企業サラリーマンの断酒日記

70年代生まれ 男 東京在住 外資系IT企業法人営業  断酒による日々の変化を記録。 給料を上げることだけを考えていたように思います。給料は上がっていったけれど、何かは失っているような気もしています。

カテゴリ: 投資・運用

朝目覚めて1番最初に考えること。”お金が欲しい”。なぜそう考えるのか?を言語化してみた。家の残ローンに対して自分の持つ金融資産が下回っているから。なぜ金融資産を残ローンより上回りたいのか?ローンが払えなくなって家族を路頭に迷わせたくないから。
今のように外資系IT企業で良い給料を稼げるのも長くて10年。目標として7年。何かトラブルがあっても5年は働けると思う。怪我をしたり、病気になったりしない限り。
金融資産の8割はインデックスファンドに投資している。7年半ごとに倍になる計算。それまでには金融資産が残ローンを超える。子供もその頃には社会人になっているだろう。
あと、7年とにかく頑張って、それ以降はゆっくりと仕事をしてもいいのかもしれない。
朝1番に出てくる思考”お金が欲しい”を”あと7年がんばる”と毎日カウントダウンするように替えるのも良いかもしれない。断酒7年やれたのだから、後7年仕事を頑張るというのも無理な話ではないはず。

 

 スクリーンショット 2023-09-26 10.52.10

前々職の時にIPOを経験してストックオプションの権利を行使して株を持っていた。ただ購入後1年間は換金できないようになっていて、さらに株価も下がっていた。その後、その企業が上場を廃止することが決定して払い戻しするか上場廃止後に権利を持つVenture Capital に再投資するかという選択を春頃に行なって5月に上場廃止。やっと入金された。利益は2割にも満たなかったけれどマイナスじゃないだけマシだ。この株を買わないで他に投資していたらというタラレバも少し考えてみたけれど、まあ初めてのIPOだったしいろいろ経験出来て良かったなと。入金されたお金をインデックスファンドとゴールドに再投資しておいた。気分よし。
結局こういうことが好きなのかもしれない。
夕食は久しぶりにお好みや焼きを作った。満足。


 スクリーンショット 2023-08-16 14.50.47

カードの使用料を意識しようとこの1週間は支出を抑えていた。やっと今日でカードの締日だ。それほど考えないで使ってきていた。決めた額は投資に回しているのだけれど、もっとそれを加速したいと思って意識することにした。今日は冷蔵庫の中にあったベーコンと卵を使ってカルボナーラを夕食につくってみた。この1週間で結構家にある食材を使えたと思う。

スクリーンショット 2022-04-10 16.06.37

 

妻が休みだったので、集中してふるさと納税、自動車保険、確定申告の準備を行った。今年の年収は過去最高額なのでふるさと納税の額も多い。双方の実家へお節料理など送る手配をした。自動車保険も内容を少しみなおして。さらに今月末には生命保険の支払いもある。過去最高に稼いだのにお金が潤沢にある気がしないのはなぜだろうか?投資に回している額も多いので散財しているという意識は逆にいつもよりも少ないかもしれない。申請が思ったよりも順調に進められたので夫婦で散歩がてらランチとお茶をしに出かけた。こういうことがやれるくらい関係は修復しつつあるような気がする。


スクリーンショット 2021-11-11 9.00.24


 

オランダの証券取引所から株を買うために書類づくりをしていた。公証役場でアポスティーユというのを取る必要あるとのこと。初めての体験だったけれど、中野公証役場の方々は丁寧に対応してくれた。地元の公証役場はコロナの影響で完全予約制のようで予約がいっぱいで受け付けてもらえなかったのだが中野は対応隙間の時間をみつけて対応してくれた。
夜は家族で外食へ。家族全員新しい環境になり忙しくなりそうなのでその前に。
スクリーンショット 2021-04-18 22.43.45

 

↑このページのトップヘ